
福岡筑紫店ショールーム
マンションリフォーム トイレ編
こんにちは。
福岡筑紫営業所です。
今回はマンションの浴室+トイレのリフォーム施工例をご紹介いたします。
が、長くなりそうなので今回はまずトイレを。。。
唐突ですが、
皆さんのトイレの手洗い器はどこにありますか?
これは今回のお施主様の施工前のトイレです。
このように、多くはトイレのタンク上部が手洗い器兼になっているのではないでしょうか。
マンションだと特に、空間が限られているためその傾向があると思いますが、
今回リフォームしたトイレも、例にもれずタンク上部が手洗い器になっているものでした。
今回のお施主様は元々トイレのリフォームを考えられており、その際に手洗い器を奥の壁に取り付けたかったそうですが
お風呂の工事と一緒にした方が良いと勧められ、なかなか出来なかったそうです。
勧められた理由として、
マンションなどで手洗い器を増設で取り付けるには一つ問題があったからだと思います。
それは、『配管』です。
トイレや手洗い器、洗面化粧台やキッチンなど水を使用する場所には、裏の壁や床などに配管が通っています。
これらの器具を設置し、使用するにはこの水の通り道、『配管』を通してあげないといけません。
新築だと1か所増やしてもそれほど気にしなくても良いのですが、リフォームとなるとそうはいきません。
水を持ってくるための『給水管』の通り道、水を捨てるための『排水管』の通り道を新しく確保してあげる必要があるからです。
基本的に出来ない事はありませんが、そもそも新築時、この通り道を確保して建てることはありませんので、リフォームで増設する場合はこの通り道を確保するところからスタートしていきます。
この費用が結構掛かる!!
何故なら、リフォームと関係ない部屋の壁や床を一度解体しなければならないからです。。
解体するという事は、後から補修するという事。全部をリフォームするのならいいですが、1か所手洗い器を増やすのに、いろんな壁や床を解体し元に戻していたら時間も費用も見合わないと思いませんか?
今回は『排水管』をお風呂の方に通す必要があると判断されたようで、お風呂工事と同時工事を勧められたみたいですね。
そのために、こんなものがあります!
『ワンデーリモデル手洗い器付トイレ』
これは、トイレの配管を利用して、手洗い器の配管にしてしまおうというトイレです。
新しく壁裏や床裏に配管を通す必要がないため、工事を大幅に削減することが出来ます。
ちなみに、仕上がりはこんな感じ
如何ですか?
実はこの紙巻器の下にあるカバーの中に配管が通っています。
タンクも、後ろの棚の中に収納されているんです。
思ったよりスッキリしてスタイリッシュじゃないですか?
ちなみに、この商品はLIXIL製の『 リフォレ 』という商品です。
気になった方は、是非調べてみてくださいね。
限られた空間の中でもこうやって手洗い器を取り付けることは可能ですが、場合によっては希望取りの形にならない場合もあります。
ご自宅でどのようなリフォームが出来るかどうか、気になった方は是非ニッカホームへご相談ください。
ご相談・下見・打ち合わせ・見積りは無料で、ひとりの営業が一貫して対応させていただきます!
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
ニッカホーム九州㈱ 福岡筑紫営業所
〒818-0135
福岡県太宰府市向佐野1-10-6
TEL:092-921-3850
FAX:092-921-3851
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓